無線LANのルーター収納用のクローゼット増設工事を行いました。

写真は途中からですが、
下地は軽量下地、側面にはニッチを作りました。

写真撮り忘れた〜。
写真はないですが、クローゼットの中は、可動式の棚が付いています。
外は石膏ボードを貼って、巾木、天井見切を付けて
外国産のクロスを貼って完了しました。

うーん、かっこいいクロスでした。
無線LANのルーター収納用のクローゼット増設工事を行いました。
写真は途中からですが、
下地は軽量下地、側面にはニッチを作りました。
写真撮り忘れた〜。
写真はないですが、クローゼットの中は、可動式の棚が付いています。
外は石膏ボードを貼って、巾木、天井見切を付けて
外国産のクロスを貼って完了しました。
うーん、かっこいいクロスでした。
今回は、サイディングを天井に貼る為の天井下地を組んで行きます。
重さや風に耐えれる、耐風圧用の天井材を使って下地を組んでいきます。
ジョイント部分は1m以上離して繋げて行きます。
仕上がってしまったら見えなくなる物ですが、
綺麗にまっすぐ組んでいきます。
やっぱり綺麗に組むと気持ちがいいですね〜。
既存の天井を解体したら、下地もダメでしたので
交換してケイカル板の貼り替え工事を行いました。
あとは、ペンキ屋さんが塗装して完了になります。
施工前の写真を取れてなかったので、施工完了後の写真になります。
シルバーから流行りの紺色に塗り替え工事を行いました。
外壁塗装の工事も行っておりますので、
お気軽にお問い合わせ下さい。
新築のお宅のトイレに付ける洗面器の高さを
レーザー墨出し機で出して、
ブラケットを取り付けていきます。
洗面器を取り付けたら、鏡も取り付けて行きます。
失敗出来ないので慎重に固定して行きます。
あとは、水道屋さんが水栓と便器を取付て完了になります。
新築のお宅のウォークインクローゼットに
天井吊のハンガーパイプを取り付けしました。
天井の石膏ボードを貼る前に、
下地材を入れてしっかり補強してあります。
レーザー墨出し機で下地の位置を出しています。
下地を狙ってビスで固定して行きます。
今回は、コの字型で取り付けしました。
人がぶら下がっても大丈夫な強度ですので、
たくさん洋服が掛けれる仕様です。